本日 485 人 - 昨日 417 人 - 累計 499336 人
RSS

両神山と雲取山と秩父観光3

翌日の秩父観光はカムフォートステイ雅から5分の秩父銘仙館から始めた。秩父は生糸の生産や絹織物の産地で蚕糸組合があったところだ。秩父銘仙館の建物内に昔の蚕糸組合の看板や養蚕業のための工業技術院の名称が柱に掲げてあった。ここで蚕から糸をたぐる実演を見ました。光沢がある非常に細い糸です。
機織りの実演、秩父染の実演もありましたが時間がかかるのでパスしました。代わりに女房のためショールとばあちゃんのため秩父染の手拭いを買いました。次に武甲山資料館を見ました。ここは秩父羊山公園公園芝桜の丘にあり、館内はセメントの開発の歴史を展示していました。秩父のセメントの本格的な発掘が始まったのは大正12年で、後発です。何故かといえばここは信仰の対象だったようで、セメントのため山を掘ることが長い間避けられていたためでした。今は年々石灰岩を掘る量は増えています。またセメントを採掘した跡地に植林も行っています。この後秩父鉄道の御花畑駅にある「はなゆう」と言う蕎麦屋に行き、月見蕎麦を食べました。ここのだしは飛魚です。あごだしです。あごという言葉は屋久島でもあごでした。これだけ離れているのに言葉が共通しているのが驚きました。ここには味噌ポテトもありました。この御花畑の駅から秩父神社に行きました。ここの神社のお祭りは12月2・3日に行われ、地車が出ます。華麗で優雅な祭りで京都祇園祭と並び称されています。秩父神社は創建2100年としていますので紀元前からあった神社です。見ざる聞かざる言わざるの日光東照宮の3猿は有名ですが秩父神社はよくみよう、よく聞こう、よく話そうの3猿です。絵馬にこの3猿が書かれていました。私はおみくじの中にとんぼ玉があり、それに3猿が描かれていました。再び御花畑駅に戻り。このお花畑の駅で1000円の秩父鉄道フリー乗車券を買いました。14日は埼玉県民の日で記念乗車券が発行されていました。ここから長瀞駅に向かい、宝登山神社に行きました。宝登山神社の由来は日本武尊が東国平定の折、ここで突然の山火事に会います。その時に山犬が現れ、瞬く間に火を消し止めたという伝説があります。そこから「火止山=ほどさん」と定めました。後世宝珠が飛翔した神変から「宝登山」と改められたそうです。
今では火災盗難避け、諸難避けとして多くの参詣者で賑わっています。長瀞駅から宝登山神社に行く道中に長瀞ライン下りの券売所があり、ここから乗船場までマイクロバスで送り迎えをしていました。料金は1800円からです。私は他に行くところがあり利用しませんでした。
IMG_9758両神山山頂
IMG_9804秩父銘仙館
IMG_9813機織り機
IMG_9811秩父の染め
IMG_9808織機
IMG_9822武甲山の図
IMG_9825石灰岩採掘の手順
IMG_9795秩父神社 知知夫神社

コメント
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):