11日に自然散策のコースの下見をした。嵐山から渡月橋・大覚寺・祇王寺・落柿舎・野宮神社を廻るコースである。大覚寺の菊はみごとであり、またその花弁が特徴がある。花びらというよストローぐらいの花ビラの先がとんがって細い円錐形をしている。大覚寺から祇王寺まで約30分、その中間に清涼寺というのがあり、ここは豊臣秀頼の首塚があるところだ。NHKのテレビドラマ江では自害したことになっているが・・・・最近この寺は人気が出てきたらしい。清涼寺の前にある店でおしゃれな番傘を買ってしまった。傘に花びらの模様が入っていて、色は紺。女主人に婦人物ではないかと言うと。そんなことあらしません。おとこはんの着物姿に似合いますと言う。それでは京都で雨の日にさすということした。以前にも京都で番傘を買ったが、風の強い日にバラバラにされてしまった。今は姫路城の土産物屋で買った骨が太いのを愛用している。晴れの日には着物姿で番傘をさして人力車に乗ろうと思う。
| 21:02
前の記事
2011年11月10日
次の記事
2011年11月23日
コメント