5/28は朝から激しい雨 油津は飫肥杉とまぐろ漁業で栄えた町だ。飫肥杉は軽く、強い木なので船材に用いられ東南アジア方面にも輸出された。それでここに大きな港ができさらに日向灘のマグロ漁で栄えた。今この油津の港には外国の大型船舶が来ると言う。飫肥は伊東家があり、五万一千石、小京都とも呼ばれ盆地の静かなたたずまいや武家屋敷など見るものが多い。また明治期に活躍した外交官小村寿太郎を輩出した町でもある。食べ物では飫肥天(さつま揚げの様なもの)卵の厚焼きが有名、都城は島津家の発祥の地であるが私たちが見ている籠島の島津家とは少し違う。家紋が似ているようだが真ん中の十字が円に届いていない。
レンガ館
飫肥杉
日向灘で水揚げされたマグロ
小村寿太郎と私
大手門
![ブログ画像]()
![ブログ画像]()
レンガ館
飫肥杉
日向灘で水揚げされたマグロ
小村寿太郎と私
大手門
| 00:11
前の記事
2016年06月05日
次の記事
2016年06月11日
コメント