もう10年ぐらいレコードをかけた事がない。孫がプレーヤーをおもちゃにして遊んでいたのでプレーヤーが壊れていたからだ。10日前にヨドバシでDENONのプレーヤーDP-300Fを購入、昨日半日掛りでプレーヤーの入れ替えや機器まわりの掃除をした。機器の裏はほこりがいっぱいだ。掃除して裏板を一枚追加(自作)ほこりを入りにくくした。上からヤマハのCDデッキ、DENONのMDデッキとアンプ、ビクターのカセットデッキとチュ−ナーそして今回買ったDENONのプレーヤーという組み合わせだ。プレーヤーはカバーが収まらないので取り外している。スピーカーはヤマハのMX-10で古いもので10年以上経っている。でも音はいい。早速一週間前に買ったスタンゲッツとジルベルトのボサノバを聴く。私の好きな「イパネマの娘」「コルコヴァード」そして長渕剛の乾杯、大地真央のこの愛を永遠に等聞く。これから50枚程度あるLPを聴こう。
DENON DP-300F
上の説明どおり
裏板を追加 所々熱を逃す隙間あり
スタンゲッツ&ジルベルトのLP
30年以上前はレコードレンタルでカセットテープに音楽を録るのが普通だった。テープは120本ぐらいか





| 08:06
コメント