皆様へ
今年も標記の催しに「雨水利用in堺」で出展しました。今年の展示で去年と違うところは堺市上神谷(にわだに)の特産品を展示したことです。1月23日に特別緑地保全地区が堺市の南部丘陵に14ha地区指定されました。このことにより、この地区の改変はほぼできないことになりました。地区指定を受けるのとほぼ同時期に開発者はここに残土処分の計画をし説明会を開きましたが、住民の理解が得られませんでした。それでも要件さえ整っていれば残土処分が可能だったのです。堺市の行政当局も頑張って法案は全会派一致して特別緑地保全地区は決まりました。これで乱開発からやっと里山が守れました。雨水のおかげでこの地区は美味しいお米やみかんを栽培しています。今後ともこの美味しい上神谷のお米やみかんの宣伝と雨水によって育てられている事を強調しました。
特別緑地保全地区
上神谷の特産品
美味しい野菜やお米をアピール
雨水利用in堺市のコーナー
上神谷米lの産地

今年も標記の催しに「雨水利用in堺」で出展しました。今年の展示で去年と違うところは堺市上神谷(にわだに)の特産品を展示したことです。1月23日に特別緑地保全地区が堺市の南部丘陵に14ha地区指定されました。このことにより、この地区の改変はほぼできないことになりました。地区指定を受けるのとほぼ同時期に開発者はここに残土処分の計画をし説明会を開きましたが、住民の理解が得られませんでした。それでも要件さえ整っていれば残土処分が可能だったのです。堺市の行政当局も頑張って法案は全会派一致して特別緑地保全地区は決まりました。これで乱開発からやっと里山が守れました。雨水のおかげでこの地区は美味しいお米やみかんを栽培しています。今後ともこの美味しい上神谷のお米やみかんの宣伝と雨水によって育てられている事を強調しました。





| 22:37
前の記事
2020年02月02日

次の記事
2020年02月06日
コメント