9月27日起床6時11分すぐさま朝風呂に行き。髭剃りなどもする。朝食は7時からだ。家にいる時と同じように食パンの2枚・ハムエッグにミルクだ。それから山へ行く準備をして8時15分に宿を出た。日光白根山ロープウェイは9時から動くのでその時間に合わせた。麓の駅で大きめのロッカーがあったので、非常食と雨具ヘッドランプ・防寒具などをサブザックに詰めて大きなリュックはロッカーに預けた。麓の温度は11℃、ロープウェイは山頂駅まで10分だった。登山届けを出し、のぼり始める。気温は8℃しか無いが、陽が当たっているのでそんなに寒く無い。すぐに霧がで始めた。10時30分地獄ナギに到着、小雨霧が濃い。雨具を着用し、さらに1時間歩く。12時40分日光白根山(2578m)頂上到着。深田久弥の日本百名山には奥白根山と出ている。彼は日光側から登り前白根山を通って白根山頂上へ到達し、丸沼温泉へ降りている。近年に6回も噴火を繰り返したとあり、最初が寛永2年(1625)そして6回目が明治22年(1889)である。私はこの山の火山活動がそれほどあったという証拠のようなものはわからなかった。頂上付近は大きい冷えた溶岩がゴロゴロしているが頂上以外は樹林帯に覆われており、火砕流などの痕もわからない。再び今きた道を降り、五色沼に少し寄り、山頂駅に15時10分戻った。
| 15:41

前の記事
2021年10月25日

次の記事
2021年10月28日
コメント