本日 305 人 - 昨日 589 人 - 累計 505783 人
RSS

キトラ古墳や高松塚古墳を巡る1

27日に堺民俗会の例会で上記古墳群を訪ねました。近鉄壷坂山駅を出るとすぐに「町屋の雛めぐり」と題して高取町の街道筋の町屋、商店等にお雛様を展示しているのだ。今年で16回目で3月1日から31日までの期間展示している。キトラ古墳目当てで行ったのにこんなおまけまでついていた。信号を渡ってすぐの広場に大きなお内裏さまとお姫様が飾られていました。向かって右が内裏様、左がお姫様でした。現在はこの逆が一般的になっています。大正天皇が洋装で即位されてから左が内裏様になったと言われています。さて皆さんの家ではどちらでしょう。壷坂寺では大雛曼陀羅公開を4月18日までやっています。

さてキトラ古墳近くの畦道を歩くとタンポポが多くみられました。多くはカンサイタンポポでしたがそれに混じってシロバナタンポポが3点ありました。キトラ古墳は壺阪山駅から西の方向にあります。正確には明日香村阿部山字ウエヤマです。勝わ58年にファイバースコープによる調査で奥壁に玄武の壁画があることがわかりました。平成8年に発掘調査が行われ、直径13,8mの二段に築かれた円墳であることがわかりました。平成10年には青龍、白虎、天文図が平成13年には朱雀が見つかり、平成12年に国の特別史跡に指定されました。キトラ古墳壁画体験館・四神の館は入場無料でこの日はK専門員に解説していただきました。面白かったのはキトラの名前の由来でした。何やら裏山に古墳みたいにがあるので調査してほしいと地主から考古学者に依頼があったそうです。そこで盗掘跡からファイバースコープを使って内部を見て最初に玄武の亀の絵が見つかったそうです。その後の調査で虎が見つかりました。さらに反対側を調査しようとしてファイバースコープを回すと折れてしまいました。それで名前がまだない古墳をなんと呼ぶか研究者達が相談し、最初が亀、次が虎ですのでキトラとなったそうです。

画像第16回町屋の雛めぐりの看板

IMG_0707高取町観光と薬との町

IMG_0708町屋の雛飾り

IMG_0714町屋の雛飾り

IMG_0718町屋の雛飾り

IMG_0713広場に祀られた大きな雛人形



コメント
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):