本日 204 人 - 昨日 331 人 - 累計 600983 人
RSS

大阪城や難波・新世界

静岡からおばあちゃん二人が大阪を案内してほしいと言われ大阪らしいところを紹介しようと大阪城や新世界難波などぶらぶらした。大阪城は相変わらず中国人や韓国人、後は東南アジア系の人そして西洋人が観光客の半分以上を占めていた。私たちは大阪地下鉄の1日エンジョイエコカードを持っていたら、入場料が600円のところ一割引の540円だった。エレベーター待ちをしている人が多かったので私ら80歳前後のものどもは階段を使って5回まで上がりさらに天守閣に登った。おそらく8階はあったのでは、5階には秀吉の一生が描かれていた。

主なものは蜂須賀小六との出会い、信長に仕えた草履取りの話、兵糧攻め、3日で築城した話、関白になった時の大宴会、醍醐の花見、文禄・慶長の役、そして伏見城で62歳の生涯を終わるまで。波瀾万丈の人生を絵物語で語っていた。また大阪城梅林は梅がちょうど見所で混雑していた。

それから大阪に古くからある建築物や橋日銀大阪支店・中之島図書館、中之島公会堂を見てもらった。20年前の中之島公会堂の案内に株仲買人の岩本栄之助が100万円寄付した話とその後株の大暴落で無一文となり最後はピストルで自殺した話が載っていたが今の案内はピストル自殺した話は載ってなかった。

DSCN8362

DSCN8365大手門 


ブログ画像
前の記事
2025年02月19日
ブログ画像
次の記事
2025年04月17日
コメント
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):