本日 518 人 - 昨日 257 人 - 累計 557736 人
RSS

関西自然保護機構40周年記念事業に参加して10月6/7

標記の記念事業のフィールドシンポジウムと現地見学会に参加しました。第一部のフィールドシンポジウムは海岸生物の長期変遷から見える近年の兆候ー田辺湾を中心としてーは四人の演者により、それぞれの専門分野から変遷について講義いただいた。司会進行は元奈良女子大学の和田恵次氏である。内容は前大阪自然史博物館館長の山西良平氏「長期モニタリングによる大阪湾海岸生物の変遷」、和歌山大学の古賀庸憲氏「田辺湾干潟生物の変遷(環境省モニタリング1000事業干潟調査より)、大阪自然史博物館の石田惣氏「岩礁海岸の貝類群集の変遷」:白浜町番所崎の貝類調査から、京都大学瀬戸臨海実験所の中野智之氏「田辺湾畠島の海岸生物の長期変遷」で35分という短い時間でそれぞれ主要な論題をこなした。私たち参加者は大阪駅から大阪産業大学が提供してくれたマイクロバスの便に乗り、途中紀の川パーキングで休憩を取り、12時30分に京都大学瀬戸臨海実験所に着いた。凡そ2時間50分で特急「くろしお」より少し速い。14時開会なので時間があり、皆京都大学白浜水族館に見学に行った。大人600円小・中学生300円とめちゃ安い。一日の入場者は500人 年中無休だ。
PA060055京都大学臨海実験所
PA060049京都大学白浜水族館
PA060054海岸の様子 波が高い
PA060051夫婦岩

ブログ画像
前の記事
2018年10月02日
コメント
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):