昨日金岡公園プールに行ったが給水管の不良でプールに行くのが一日遅くなった。
それで夏の最後に行くプールの日が31日になってしまった。9:30分開業と同時におじさん・おばさんが詰めかけていた。彼らは水泳が得意な人が多く50mプールでゆっくり泳いでいた。私は変形の25mプールで25*7本をやってやめた。プール監視員から腕時計をはめているのを指摘されたからだ。次に梅田スカイビル(空中公園がある)のシネリーブルで「皇帝ペンギンただいま」を見た。次いで阿倍野区民センターで「陽光桜」を見た。皇帝ペンギンは南極の様子が美しい映像で見られた。陽光桜は笹野高史初主演映画で興味があった。頑固親父が戦時中教師をしていて教え子たちを戦場に送った反省から世界平和を願い、各国、各地に陽光桜を送り続けると言う話だ。笑いあり、涙を誘う場面有りで面白かった。この後南森町の文房具店でボールペンの替芯6本を求めた。最後は大阪歴史博物館の金曜歴史講座を拝聴した。南秀雄先生の古墳時代後期の大阪難波宮の時代の話で日本の歴史で都が奈良から始まるが最初は大阪ではないかと言う画期的な報告であった。
私とセイバー員
精鋭が上手な方は50mプール
空中庭園の噴水
南森町駅で山口・広島・愛媛の物産展をやっていた
「ひしほ」(辛いもろきゅう)
高台と谷の関係 建物と生産場所
奈良の前に大阪の時代(都)があったかも
工房・倉庫・屯倉 配置図


それで夏の最後に行くプールの日が31日になってしまった。9:30分開業と同時におじさん・おばさんが詰めかけていた。彼らは水泳が得意な人が多く50mプールでゆっくり泳いでいた。私は変形の25mプールで25*7本をやってやめた。プール監視員から腕時計をはめているのを指摘されたからだ。次に梅田スカイビル(空中公園がある)のシネリーブルで「皇帝ペンギンただいま」を見た。次いで阿倍野区民センターで「陽光桜」を見た。皇帝ペンギンは南極の様子が美しい映像で見られた。陽光桜は笹野高史初主演映画で興味があった。頑固親父が戦時中教師をしていて教え子たちを戦場に送った反省から世界平和を願い、各国、各地に陽光桜を送り続けると言う話だ。笑いあり、涙を誘う場面有りで面白かった。この後南森町の文房具店でボールペンの替芯6本を求めた。最後は大阪歴史博物館の金曜歴史講座を拝聴した。南秀雄先生の古墳時代後期の大阪難波宮の時代の話で日本の歴史で都が奈良から始まるが最初は大阪ではないかと言う画期的な報告であった。




「ひしほ」(辛いもろきゅう)


工房・倉庫・屯倉 配置図
| 14:44

前の記事
2018年08月12日

次の記事
2018年09月04日
コメント