本日 130 人 - 昨日 785 人 - 累計 508791 人
RSS

ウポポイと後方羊蹄山と幌尻岳登山7

朝10人で出発したバスは帰りは7人になった。3人は幌尻山荘で泊まったらしい。午後5時50分とよぬか山荘についた。すぐに帰る人はなく、みんな一泊余分に泊まることになった。夕飯はそれぞれ用意していたが、山荘でもインスタント食品の販売もしており、便利だ。またビールや酒もあった。ビールは350ml400円、500ml500円で私は500mlにした。夕食はコンビーフとラーメンと安心米(非常食)にした。昨日は山荘らしからぬ雰囲気だったが今日はみんな上機嫌だっ。中でも「山と高原地図・利尻羅臼」の執筆者渡辺敏哉氏が来ており、彼の話を皆さん面白く聞かせていただいた。それから中島・岩井私の三人がビール片手に色々山の話をした。中島氏は64歳、岩井氏は70の少し手前、私が77歳で一番年上だった。中島氏は沢歩きは好きらしく十分楽しんだ様子だ。岩井氏は高校の時インターハイに出ていて今でも一日10km走ったり、歩いたりしているとのこと、ただ3年前までは走っていたと言い、すごいなと思った。私は今日ずぶ濡れになったので洗濯を話の合間にした。乾燥機もあるのでほとんどサラになった。疲れもあってか9時30分位は眠たくなって寝てしまった。

8月2日6時5分に起き出発用意、7時に朝食、予備日をとっていたので半日フリーだった。そこでこの山荘から近い二風谷のアイヌ資料館と義経資料館見ようと思った。8時20分とよぬか山荘を出発、9時30分に二風谷アイヌ歴史文化館についた。家でこの方面を調べていると二風谷のアイヌ歴史文化館や義経資料館、日高山脈博物館が出てきたが、ここが一番近く237号線沿いにあった。二風谷アイヌ文化博物館と萱野茂二風谷アイヌ資料館セットの入場券が700円で、最初アイヌ文化博物館から見た。入場するとすぐにステージがあり、アイヌの歴史や文化、生活、狩猟や漁労などの映像が紹介される。次にその背後に<アイヌ>人々の暮らし<、カムイ>神々のロマン、<モシリ。天地の恵みというテーマで展示されていた。木彫や刺繍がアイヌ独特のものがあると感じた。また信仰や熊送り(いよまんて)に代表される神事、モシリでは桂の木をくりぬいた丸木舟の展示や現代の民芸も展示してあった。そして色々なチセ(小屋)が立ち並び、その中では機織り、木彫、刺繍などがなされていた。チセ(小屋)でしてはいけないことは神様のために開かれた窓は人間が絶対とおてはいけないとされていることで、アイヌは神様と共に生きているというのが彼らの文化なのだ。そして最後に萱野茂アイヌ資料館に立ち寄った。アイヌ民族を掘り下げて研究されている人だ。地球上北半球には約40の少数民族がいるらしい。2階に上がると各国の少数民族が展示され、特に目を引いたのはアムール川沿岸でチョウザメをとっている民族だ。世界三大珍味の一つのキャビアの一つがこんなところで獲れていたというのも驚きだった。

P8021613豊糠小中学校閉校記念碑 平成20年に閉校

P8021616幌尻岳遭難報道 北海道新聞 関西では載らない

P8021617幌尻岳遭難報道 今でも行方不明者が居る

P8021625バス停 カラフルなデザインだ

P8021628二風谷アイヌ文化施設案内図

画像チセ アイヌ民族の住居

P8021641図案を描いている。手前の糸巻きの糸はおひょう


コメント
name.. :記憶

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):