黒壁スクウェアのあたりは古建築の中にいろいろな商店が入り盛況を呈している。大手門通りにあるまちづくり役場は種々のイベントの紹介をし・、観光ガイドも受け入れている。すぐそばの堅ボーロ本舗は宮内庁御用達の店で安倍元首相もおとづれている。この商店街のアーケードの天井が異常に高い。それは曳山が通るためで約9mの高さがある。豊国神社のそばにある信号機も曳山を通すために90度回転する。長浜曳山文化など33の「山・鉾・屋台行事」は平成28年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された。毎年4月9日から17日にかけて長浜八幡宮の例大祭「長浜曳山祭」が行われます。
ここから「曳山文化ガイドブックより引用する」
この祭りは「日本三大山車祭り」のひとつに数えられています。動く美術館とも言われる豪華絢爛な曳山と5歳から12歳ぐらいまでの男の子が美しい衣装に身を包んで演じる子供歌舞伎(狂言)が大きな魅力です。日本各地の祭りに登場する山車(山・鉾・屋台)呼び方も型もさまざまです。その数は数千に及ぶといわれ、本来の山車とは祭りの場に神様を招き寄せるための依代(神や霊が乗り移るもの)の一種で神様が天から降臨するときに、目印になるようにつけられた飾り物を「出し」と呼んでいたことに由来すると考えられています。33の祭りをそれぞれ3つのタイプに分けました。
グループ1 かざり山 提灯や造花、工夫を凝らした人形などを飾りつけた山車
代表的なのは 京都祇園祭の山鉾巡行など23件
グループ2 からくり山 仕掛けによって動く『からくり人形」を載せた山車。囃子の演奏に合わせてからくり人形を操作し、披露、奉納します。高山祭の屋台行事など6件
グループ3 芸山(芸屋台)台車の上に舞台が備えられた山車。舞台の上で子供歌舞伎や狂言などの芸能が行われます。長浜曳山祭のなど4件
毎年4月長浜八幡宮の春祭りに行われる行事です。13基ある曳山のうち舞台のついた12期の曳山が毎年4基づつ交代で引き出され、市内を巡航します。舞台の上では5歳から12歳ぐらいまでの男子によって「子供狂言(歌舞伎)」が演じられ、祭1番の見どころです。