インドネシアのスンバ島の洞窟について
今回7人の探検部員が洞窟調査をしたのであるが、これらの調査にかかる装備や資金はどのように捻出したのか 私が現役の頃から企業回りというのを行っていた。企業については学校のOBがいる企業を中心にリストアップし、総務関係者とコンタクトを取るという方法を使った。私のころは日清食品、ハウス食品、湯浅電池、京都マツダ、トヨタ自動車、富士フィルムといったところで主に物資の援助を受けた。今回資金面では学生のほうからOB会へ資金カンパの要請が来て50万円集まった。このほか学友会から70万円、立命館から84万6千円集まり、個人負担は7人で150万円だった。今般物資についてはモンベルさんの協力を得た。
毎日新聞に洞窟探検の様子が掲載される
展示 スンバ島の風俗や習慣も紹介 宗教は祖霊崇拝のマラブ教
洞窟に巣をつくるツバメ、コウモリと洞窟を一緒に使うことはない
画面の白いのは水流、水流が洞窟を作っていく
![ブログ画像]()
![ブログ画像]()
今回7人の探検部員が洞窟調査をしたのであるが、これらの調査にかかる装備や資金はどのように捻出したのか 私が現役の頃から企業回りというのを行っていた。企業については学校のOBがいる企業を中心にリストアップし、総務関係者とコンタクトを取るという方法を使った。私のころは日清食品、ハウス食品、湯浅電池、京都マツダ、トヨタ自動車、富士フィルムといったところで主に物資の援助を受けた。今回資金面では学生のほうからOB会へ資金カンパの要請が来て50万円集まった。このほか学友会から70万円、立命館から84万6千円集まり、個人負担は7人で150万円だった。今般物資についてはモンベルさんの協力を得た。
毎日新聞に洞窟探検の様子が掲載される
展示 スンバ島の風俗や習慣も紹介 宗教は祖霊崇拝のマラブ教
洞窟に巣をつくるツバメ、コウモリと洞窟を一緒に使うことはない
画面の白いのは水流、水流が洞窟を作っていく
| 23:25
前の記事
2016年02月14日
次の記事
2016年02月22日
コメント